職務経歴書の書き方

全く違う!履歴書と職務経歴書を書く目的の違い

第二新卒として転職活動をはじめた最初の壁が、「履歴書・職務経歴書をどうやって書けばいい」だと思います。

新卒の時には書かなかった「職務経歴書」がどのようなものかわからずにとりあえず書いて提出してしまうと、書類選考通過率は低くなってしまいます。

私自身も第二新卒で転職活動をはじめたときにとりあえず職務経歴書を書いて提出ていましたが、ことごとく書類選考で落ちてしまってました。

「職務経歴書」は、履歴書とは全く違うものだということを理解した上で書きましょう。

今回は、職務経歴書の書き方について紹介していきます。

1.「履歴書」と「職務経歴書」の違い:目的

「履歴書」と「職務経歴書」はそもそも書類の「目的」が違います。

履歴書の目的:採用後に「保管」するもの

職務経歴書の目的:選考活動に使用するもの

実は履歴書はあなたが入社してから本人確認の書類・人事情報として保管するのが目的です。

書類選考で企業が見るのは「職務経歴書」なのです。採用担当者が選考過程で参考にするのが、職務経歴書だということを多くの第二新卒者は知らないと思います。私自身も転職エージェントに教えてもらうまでは知りませんでした。

だからといって「履歴書」を適当に書いていいというものではありません。写真や職歴などが印象に影響を与えてしまいます。

2.「履歴書」と「職務経歴書」の違い:内容

先述したように選考過程で企業が見ているのは「職務経歴書」です。

それぞれに各内容について説明をしていきます。

履歴書:決められた内容を書く

職務経歴書:書類選考を突破できる内容を書く

履歴書の内容は、決められた内容に沿って正確に書いていきます。

履歴書の主な内容

  • 名前・生年月日・現住所・連絡先
  • 学歴・職歴
  • 免許・資格
  • 志望動機・趣味特技など
  • 通勤時間・配偶者など

「履歴書」は人事情報を入社してから保存する目的のものなので、パーソナルな情報について正確に記入が求められます。

職務経歴書:自由に企業に対する自己PRを書く

「職務経歴書」は、選考を突破するために書くものです。フォーマットは決まりが無いのであなたの自己PRが最大限で採用担当者に伝わる内容にしましょう。

職務経歴書の主な内容

  • 生年月日・名前
  • 職務要約
  • 職務経歴
  • 自己PR
  • 活かせる知識・経験・能力
  • 志望動機

志望動機は、「履歴書」・「職務経歴書」両方に記入欄がありますが、転職活動で企業が見るのは「職務経歴書」なのできちんと職務経歴書にも志望動機は記入しましょう。

また職務経歴書の分量については、二枚に収まるようにしましょう。

近年、第二新卒の需要が高まっているのであなたのライバルたちも大勢います。企業の採用担当者は、多くの職務経歴書を限られた時間でよみ、書類選考通過者を決めなければなりません。

その時に内容が少なすぎず、多すぎないという分量が2枚です。

多くの情報を企業に伝えたい気持ちから3枚以上になってしまうかもしれませんが、内容を変えずに2枚に収まるように修正しましょう。

3.転職エージェントに添削をしてもらおう

転職エージェントは、「履歴書」や「職務経歴書」の内容の作成・添削を行ってくれます。さらに面談を通してあなたの自己分析を客観的な立場から手伝ってくれます。

ご自身では自己分析をするのが苦手で自己PR・志望動機がうまく書けない方は転職エージェントに相談しましょう。転職エージェントの登録は、無料で行えます。

その他に転職エージェントが行ってくれる主な業務

  • 求人検索・提案
  • 必要書類の提出
  • 面接日程調整
  • 企業へあなたの強みのアピール
  • 給与・労働条件の交渉
  • 入社日交渉

転職エージェントは、転職活動の中で面倒と思うことをあなたの代わりに行ってくれます。第二新卒の方は働きながら転職活動を行うので、転職エージェントに登録して効率的な転職活動を行いましょう。

4.第二新卒におススメの転職エージェント

マイナビ20’s


新卒就職サイトとして圧倒的な人気を誇るマイナビが20代に特化した転職エージェントサービスを提供しています。

大手就職サイトである「マイナビ」の強みは、多くの企業の人事部とつながりがあり、ほかの転職サイト・転職エージェントには公開されていない求人を多く持ってところです。

その為マイナビ20’sが提案してくれる求人の8~9割が非公開求人です。

もちろん転職エージェントとしてのサポート体制も、求人提案・書類添削・日程長・条件交渉など手厚く、大手のため多くのノウハウ・経験を持っているので適格なアドバイスをもらえます。

大手転職サイトが運営している「マイナビ20’s」には、第二新卒として転職活動を行うのであればまずは登録しておきましょう。

20代・第二新卒・既卒向け転職エージェントのマイナビジョブ20’s(トゥエンティーズ)

「第二新卒エージェントneo

 

新卒採用のコンサルティング事業でおなじみの株式会社ネオキャリアが運営しています。

「第二新卒」完全特化エージェント

サイトの名前からわかるように「第二新卒」に完全特化したエージェントサービスです。

またエージェントスタッフ自身第二新卒転職経験のある方が多く在籍しているため、豊富な経験を通してあなたの将来像や希望、適正を踏まえて求人を紹介してくれます。

手厚いサポート体制

一人当たりのサポート時間が平均10時間あるというほど手厚いサポート体制があります。

さらに登録後の面談は最大2時間も行うことが出来て、あなたの過去、現在、未来を通したキャリアプランを一緒に立ててくれます。                

エージェントからのアドバイスは、転職活動中の手厚いサポートはもちろんのこと内定が決まった後の入社前研修や入社後に担当から定期的に連絡がくれるので、入社してすぐの新しい職場で不安な気持ちのあなたのサポートまでしてくれます。

第二新卒で転職を少しでも考えている方は、

「第二新卒」特化で手厚いサポートがあるので必ず登録してみてください。

20代に特化した就職・転職サービス【第二新卒エージェントneo】

2001年からサービスを開始している第二新卒・20代向けの転職エージェントサービスです。

企業掲載数は5,000社以上常時あり、これまで20万人以上が利用しています。

第二新卒に相応しい求人のみ掲載

また自社基準を設けており、第二新卒者に相応しくない求人の掲載はお断りしているので、安心の求人の掲載のみとなっております。(基準例:離職率の高い業界・業種)

「とりあえず気軽に企業に会える」

いい就職ドットコムが提供するサービスに「あってme」があります。

このサービスは、これまでの履歴書・職務経歴書を基に転職者と企業をマッチングさせるのではなく、転職者の趣味や個性を基にマッチする企業と「とりあえず気軽に会ってみよう!」というサービスです。

「KDDI」や「Apple」などの大手企業もこのサービスを利用しています。

とにかく気軽に企業に会ってみたいという方はぜひとも「あってme」を利用してみてください。

第二新卒向け就職支援サイト「いい就職.com」