志望動機は、面接選考においてほぼ必ず聞かれると言っても過言ではありません。また履歴書や職務経歴書の書類選考において志望動機は必ず記載をします。
今回は、志望動機を考える際のポイントについて説明を行ってまいります。
転職活動の志望動機を考える上で必要なポイントはこの3つです。
- 転職理由を再確認
- 入社したら何がしたい
- どうしてその企業である必要があるのか
そもそも志望動機とは
志望動機とは、「どうしてあなたがその企業に入社したいのか」を説明することです。
ここで忘れてはいけないことが、「その企業」に対するものであるといこうです。日本には会社は数千社以上ある中で、どうしてその企業を選んだのかが伝わる内容で無いといけないということです。
その説明をする為には、志望企業のことを知る必要があります。企業研究を通して、企業理念や事業内容や今後の方針などを理解し、その企業にどうして入社したいかを考えることが重要です。
企業が採用活動において志望動機を聞く目的は、あなたの入社意欲がどれくらいなのか、入社してからどのような活躍が期待できるかを把握することです。選考の消化において重要な要素を占めます。他の転職希望者に差をつけるためにも、しっかりと志望動機はまとめましょう。
志望動機を考える前に、転職理由を再確認!
志望動機を考えるうえで、どうして転職理由を再確認することで志望動機を考えるヒントにもなります。
転職をするのは、今の会社ではあなたが望むことが実現することが出来ないからだと思います。志望する会社に入社することで、今の会社では実現出来なかったことが実現できると思ってると思います。
今の会社で実現出来ないあなたの望むことが何かを突き詰めていくことで、あなたが次の会社で実現したいことが見えてくると思います。
入社したら何がしたいかが大事
「給料がいいから」「福利厚生が充実しているから」といった動機は、本音として持っていると思います。もちろんこのような動機を持つことは問題ないですが、選考活動の中で自分をアピールする場面で伝えるのにはふさわしくありません。
企業があなたを採用するのは、入社してから仕事で活躍をしてほしいからです。ですので、採用担当者に対して、あなたが入社したら何をしたいのか、をしっかり伝えることで、採用後の活躍をイメージしてもらいましょう。
あなたが入社してからやりたいことが、企業がやりたいことが一致していれば企業は、あなたを採用しようとなります。その為にも事前の企業研究が重要になります。
どうしてその企業であるかが大事
転職活動をする際に、業界で志望する人もいると思います。その時に注意しないといけないのが、業界に対する志望動機になってはいけないということです。
業界に対する志望動機を考えることは大事ですが、その業界の中のその企業で働きたいと思ったのかがより大事です。
同じ業界の企業であっても、それぞれの企業で、風土や事業展開や将来の展望などは大きく異なります。各企業の特色を把握し、その企業であなたがどのように活躍することが出来るのかを考えることで、志望動機も自然とまとめることが出来ると思います。
志望動機に悩んだら「転職のプロ」に相談
学生時代の就職活動と違い、社会人経験のある第二新卒の転職活動における志望動機を考える際に必ず前職の経験を絡めたものにしないといけないです。
転職したい理由を中心に志望動機を考えるべきか、前職での経験を中心に志望動機を中心に考えるべきかなど悩むと思います。
転職活動は、就職活動の時とちがい周りに同い年の友人もいないので、すべてを一人で取り組む必要があります。
そういった中で転職の悩みを相談することが出来るのが、「転職のプロ」である転職エージェントです。転職エージェントは、あなたの転職活動を総合的にサポートしてくれます。
志望動機のアドバイスはもちろんのこと、履歴書・職務経歴書の添削や面接日程の調整や給与条件交渉などの転職活動の面倒な部分をあなたに代わって行ってくれます。
私自身も第二新卒で転職を行った際は、転職エージェントに登録をして、相談を何度もしました。
転職エージェントの利用料は完全無料なので転職しようと思ったらまず登録をしてみてください。履歴書の添削だけに利用するような使い方でもいいと思います。
第二新卒におススメの転職エージェント
マイナビ20’s
新卒就職サイトとして圧倒的な人気を誇るマイナビが20代に特化した転職エージェントサービスを提供しています。
大手就職サイトである「マイナビ」の強みは、多くの企業の人事部とつながりがあり、ほかの転職サイト・転職エージェントには公開されていない求人を多く持ってところです。
その為マイナビ20’sが提案してくれる求人の8~9割が非公開求人です。
もちろん転職エージェントとしてのサポート体制も、求人提案・書類添削・日程長・条件交渉など手厚く、大手のため多くのノウハウ・経験を持っているので適格なアドバイスをもらえます。
大手転職サイトが運営している「マイナビ20’s」には、第二新卒として転職活動を行うのであればまずは登録しておきましょう。
転職エージェントのマイナビジョブ20’s(トゥエンティーズ)
リクルートエージェント
リクルートエージェントは、老舗の総合転職エージェントで抱えている求人数は非常に多く、提案求人の約90%が非公開求人であるのが最大の強みです。
多くの転職エージェントがいるため社内で転職に関する豊富な知識・経験・ノウハウが蓄積されています。はじめての転職で不安なことも多いと思いますが、不安に対する解決策をあなたに教えてくれます。
第二新卒として転職を行うのであれば大手転職エージェントとして「リクルートエージェント」への登録はおススメです。
リクルートエージェント
ウズキャリ第二新卒
第二新卒・既卒・フリーター内定率脅威の83%以上!書類通過率87%越え!!
ウズキャリは、選考企業ごとに個別にカスタマイズされた面接対策を受けることが出来ます。さらに実際に入社した社員の入社後のはたき方や満足度のリアルな声を反映してくれているため、入社後のイメージしやすいです。
転職エージェントがの9割が転職経験者
ウズキャリの転職エージェントの9割が第二新卒での転職経験を持っています。同じ経験をしているからこそ、失敗をしない転職活動をするためのノウハウを伝えてくれます。
手厚すぎるサポート体制
ウズキャリは、内定獲得までにカウンセリング、面接対策、書類添削など手厚いサポート体制があります。一人当たりのサポート時間は、平均20時間という手厚すぎるほどです。
また東京での転職活動用のホテル付転職活動やYouTube・書籍等で「第二新卒」の転職に関する情報をしたりと、そちらもチェックしてみてください。
第二新卒・既卒・フリータに特化した転職サービスなのでまずは無料登録しましょう。