第二新卒として転職を行う上で避けては通れないのが面接選考です。学生時代の就職活動の面接とは、質問される内容や回答方法も異なってきます。
面接当日に質問されて焦ってしまわないように事前に代表的な質問に関しては事前に準備しておきましょう。
第二新卒の面接で聞かれる質問4選と回答例
以下の5個の質問が第二新卒の面接でよく聞かれる質問例です。
- 今までの仕事で学んだことは何ですか
- あなたの長所と短所は何ですか
- 志望動機を教えてください
- 前職の退職理由/転職理由は何ですか
当然これ以外にも質問はされますが、新卒の就職活動の時のような発想力を問われるような質問は少ないと言われています。
以下にこれら4つの質問の回答例について順に説明をしていきます。
1.これまでの仕事で学んだことは何ですか
あなたが新卒で入社した会社を通して身に付けた技術やスキル、仕事のやりかたや工夫したポイントなどを確認する質問です。
第二新卒の方は、経験があまりない場合も多いです。そのような場合は、仕事の基本をどのような工夫をしながら、業務をスムーズに遂行するためのポイントなど、仕事を行うで意識していたことを話しましょう。
その経験をどのように志望先の企業で活かせるのかを加えて話しを組み立てましょう。
ソリューション営業で、お客さまが真に望まれている問題を見つけ、最適な提案を行うことを学びました。
その為お客さまが抱えている課題のみならず事業全体像を確認することで、お客さまが抱えている本質的な課題を見つけることが重要だと考えています。
御社での営業においても、お客さまが本当に解決したい課題を解決出来る営業を行いと考えております。
2.あなたの長所と短所は何ですか
こちらは新卒の就職活動の時にも聞かれることの多い質問ですが、転職活動の面接の際にも聞かれることは多いです。長所や短所は志望している企業の仕事に合わせて選ぶものを決めておきましょう。自己PRや志望動機などに織り交ぜるものを考えていくつかのパターンを持っておくといいでしょう。
短所は、マイナスなことに繋げるのではなくプラスの印象を与えられるように、長所の裏返しで話すようにすると、プラス評価になりやすいです。
私の長所は、行動力だと思っております。ただ、行動しすぎてしまうところで周りが見えなくなってしまうところは短所だと考えます。
長所である行動力を活かして、営業では「とりあえずやってみよう」をモットーに取り組んだ結果新入社員30人中トップの成績を出すことが出来ました。
逆に短所はとにかくやってしまい、周りが見えなくなってしまうことがあるので、同僚の方との情報共有をすることを意識して、よりよい解決策を身に付けることが出来ました。御社でも行動力をモットーに力を発揮したいと考えております。
3.志望動機を教えてください
この質問は新卒の就職活動でも、第二新卒の転職活動でも必ず聞かれる質問です。第二新卒を採用する場合、企業側はまた数年で退職してしまうのじゃないのかと考えてしまいます。
第二新卒の志望動機を確認することは、志望度の高さを確認し長期的な人材として判断するための重要な要素になります。
第二新卒は、今の会社での経験が少なく実績やスキルや技術があまり身についていないことも多いと思います。第二新卒を採用する企業側は、技術やスキルよりもあなたのこれからの成長性に期待しています。ですので、前の会社の退職理由を通して、あなたが今後やりたいことを中心に伝えましょう。
<div class=”concept-box3″><p>私は、学生時代に行っていたアルバイト時代に課題に対して自ら仮説を立てて様々な提案を行った結果、売り上げが5倍になったことにやりがいを強く感じました。<br>現職では、営業を担当していますが、業務の多くの部分が会社で決められたこと、前任の担当が行っていたことを踏襲する営業スタイルです。そこでソリューション営業をしたいと考え、多くの商品を取り扱っている御社であれば、仮設を立てながら様々な提案が出来ると思いました。</p></div>
4.前職の退職理由/転職理由は何ですか
初めての転職活動で、退職理由や転職理由の質問にどう答えていいかは悩む方が多いと思います。退職理由によっては採用してもまたすぐに辞めてしまうのではないかという印象を与えてしまいます。
しっかりと入社意欲を伝えながら、退職理由はプラスの印象を与えられるようにしましょう。
今の会社でも営業職をしていますが、個人主義が徹底されており個々の成果を求められる社風があり、社員同士の協力体制の構築が困難でした。各担当がかかえている案件が多いことや社員どうしの競争を煽る雰囲気が壁になってしまい、協力してより良い仕事を行うことが難しく、もどかしい思いを抱えていました。
御社は組織で営業を進めることが非常に有名です。私は社員同士のコミュニケーションを活発にとり、チームとして力を合わせて成果を上げる仕事をしたいという仕事がしたいという思いより、転職を決意しました。
面接対策は「転職のプロ」に相談
第二新卒としてはじめての面接を受けるのは、わからないことが多いと思います。また学生時代の就職活動と違って学校などで面接練習をしてくれる先生もいないので、面接に対して不安になると思います。
面接のわからないことや不安なことは「転職のプロ」である転職エージェントに相談をしましょう。
転職エージェントは、あなたの転職活動を総合的にサポートしてくれます。
具体的なサポート内容は、面接対策、履歴書・職務経歴書の添削、求人紹介、企業との日程調整など多岐にわたります。
私自身も第二新卒で転職を行った際は、転職エージェントに登録して、質問をかなりしました、転職エージェントが答えてくれることで転職に対する不安は少なくなり、スムーズな活動を進めることが出来ました、
転職をしようと決まったらまずは転職エージェントに登録することをおすすめします。
第二新卒におススメの転職エージェント
マイナビ20’s
新卒就職サイトとして圧倒的な人気を誇るマイナビが20代に特化した転職エージェントサービスを提供しています。
大手就職サイトである「マイナビ」の強みは、多くの企業の人事部とつながりがあり、ほかの転職サイト・転職エージェントには公開されていない求人を多く持ってところです。
その為マイナビ20’sが提案してくれる求人の8~9割が非公開求人です。
もちろん転職エージェントとしてのサポート体制も、求人提案・書類添削・日程長・条件交渉など手厚く、大手のため多くのノウハウ・経験を持っているので適格なアドバイスをもらえます。
大手転職サイトが運営している「マイナビ20’s」には、第二新卒として転職活動を行うのであればまずは登録しておきましょう。
転職エージェントのマイナビジョブ20’s(トゥエンティーズ)
リクルートエージェント
リクルートエージェントは、老舗の総合転職エージェントで抱えている求人数は非常に多く、提案求人の約90%が非公開求人であるのが最大の強みです。
多くの転職エージェントがいるため社内で転職に関する豊富な知識・経験・ノウハウが蓄積されています。はじめての転職で不安なことも多いと思いますが、不安に対する解決策をあなたに教えてくれます。
第二新卒として転職を行うのであれば大手転職エージェントとして「リクルートエージェント」への登録はおススメです。
リクルートエージェント
ウズキャリ第二新卒
第二新卒・既卒・フリーター内定率脅威の83%以上!書類通過率87%越え!!
ウズキャリは、選考企業ごとに個別にカスタマイズされた面接対策を受けることが出来ます。さらに実際に入社した社員の入社後のはたき方や満足度のリアルな声を反映してくれているため、入社後のイメージしやすいです。
転職エージェントがの9割が転職経験者
ウズキャリの転職エージェントの9割が第二新卒での転職経験を持っています。同じ経験をしているからこそ、失敗をしない転職活動をするためのノウハウを伝えてくれます。
手厚すぎるサポート体制
ウズキャリは、内定獲得までにカウンセリング、面接対策、書類添削など手厚いサポート体制があります。一人当たりのサポート時間は、平均20時間という手厚すぎるほどです。
また東京での転職活動用のホテル付転職活動やYouTube・書籍等で「第二新卒」の転職に関する情報をしたりと、そちらもチェックしてみてください。
第二新卒・既卒・フリータに特化した転職サービスなのでまずは無料登録しましょう。